熱・冷・乾・湿 〜東海道の車窓より〜
サッカーロシアW杯2018
とってもおはようございまっす*(^o^)/*
多くの皆さん、朝まで興奮冷めやまぬ?応援、お疲れさまでした!!!!!!
昨夜は早めに休ませて頂いたのですが、タムラさんの生々しい実況投稿のおかげで状況を把握できました!
感動ですね〜><
感受性が強いってのもありますが、タムラさんの投稿画像を追うだけで選手たちの様子ビンビン伝わります…朝から感動して心臓の方からブルブルして最高の朝ですよ、本当に!!!!!
干からびた人間
・・・・と、こんな中でも
「・・・サッカー興味ないし(・_・ 」みたいな人が必ず出てきますよね〜いやいや、いいんですよ。だって好きとか嫌いはありますから。
興味ないならスルーしとけばいいのにいちいち「興味ない」とか投稿する人の心理?クールに装ってるかもだけど、逆に“かまってちゃん”ちゃうのん???って思ってしまいますね、絶対にかまいませんけど〜ψ(`∇´)ψ
冷(クール)通り越して
乾(ドライ)になるのは痛い
あと・・・早朝の電車は泣き崩れているおじさんもいる…w
(オヤジ!気持ちは伝わるぞ!!)
これは熱を通り越した湿(ウェット)ですかね?
さて、この「熱冷乾湿」って実は奥が深いんですよ^^
熱冷乾湿
四元素説とか四体液説とか、それから五行説にも関係してきます。
これを説明すると長くなるのですが、(というか私では語れませんm(._.)m)この反対だったりする4つの性質は実は全ての人が持っている要素。
どこが強く出るのか、それだけの話だったりします。
これはアドラー心理学を使った対人マトリックスも同じです。
ポジティブ=ネガティブとか、
自立=依存とか
ですね。
ネガティブな発言をする人は、ポジティブな発言をする人を求めるか嫌うか。
これは「無」ではないと言うのがポイントです。
つまり「無」と「冷や乾」は全く違うという事ですね。
無(スルー)せずにいちいち投稿する人を素質から解体して分析しました。
朝から難しい事を書いてすみませんm(._.)m
という事で、「熱」がなんだか冷めやまないのですが、
(どちらかというといつも熱っぽいw)
この熱をキープしながら、“ある撮影”に挑んできたいと思います!
(タムラ寝坊するなよー!!! ><)
それではまた!
P.S.
5日間の無料メール講座のご登録が急増中!
感度が良いメルマガ読者さんが多いので私もインプット量を増やさないとです!
有難いですね^^
Source: おとも
熱・冷・乾・湿 〜東海道の車窓より〜#612