働くママの悲しいパート事情
働きながら子育ても楽しめる在宅ワークママ
出張から帰ってきたら、大ぉ〜っきなダンボールが4箱!
「んんん???返品商品?!!!」ってちょっと焦ったわけですがその中身は・・・
・お菓子の山
・柿の山
・ジャガイモの山
・干物の山
(食べ物ばかりですねw)
食べ盛りの三兄弟のためにと田舎のじいちゃん・ばあちゃんがあれこれと送ってくれたようです。
というわけで今夜は、ジャガイモを使った料理を三男くんと一緒に作りました。
子どもと一緒に台所に立つ、こんなちょっとした事がすっごく嬉しくて熱々のジャガイモの皮を剥きながら幸せを噛み締めていました。
お父さん、お母さん、
子どもの成長って本当にあっと言う間だと思いませんか?
今月のように出張が重なると余計にそういった事を感じるんですよね。
一緒に台所に立って熱々のジャガイモの皮を剥いたり、パソコンで作業をしながら学校の宿題の音読を聞いてあげたり、一緒にパソコンを開いてYouTubeの操作を話してみたり。私のビジネスはPCとネットが使える環境ならいつでもどこでもできる。だからこうして子どもとの時間を取りながら収益を出す事が可能です。今では当たり前のように普段は家で作業をしていますが、どう考えてもこの“働くおかんのライフスタイル”は充実しまくりです。
子供の急な学校欠席、仕事はどうしてますか?
私の働き方は子どもが風邪をひいたり怪我をしたり、学校が代休の時も、長い夏休みや冬休みも、子どもと一緒に居ながらビジネスはできます。
パートなどギスギスした職場環境で気を使いながら働いても毎月数万円程度。しかも、子どもが風邪をひいてしまった時に職場に事情を話して休みをもらおうものなら(心配なんて当然してはくれないし)すっごい重たい空気が漂いますよね。
こっちは遊んでんじゃねーんだよ!も〜やってらんねー!!って心では思っても、人付き合いってやっぱり重要なわけで。それがご近所の職場だったら尚更、どんな噂や文句が飛び交うか分からないし冷や冷やしちゃう人も多いでしょうね。
“働くおかん”って、なんだか切ないですね。。。泣
私もインターネットビジネスをやる前はパート店長なんかもしてましたので、その切なさは良ぉ〜く分かります。店長というポジションもあり、急遽“シフト代わって”なんて言うとすごい煙たがられましたね。
「え?お休みなんですけど・・・」ってわざと言われたりして。笑
「そんなの知ってるわ!」
女性だけの職場だったんですけど、大奥環境ってエグいんです。そう考えると、私って昔から女性だらけの職場ばかりで働いてたのか。。。
そりゃあ気も強くなりますね!
そんなギスギスした環境で、家庭のためとはいえ働いて心も体もクタクタに疲れて帰れば、大切な子どもや夫との時間もついつい言葉がキツくなったり・・・ギスギスしちゃったりしますよね。家庭のために働いて、家庭で空気を悪くしてしまうと言う悪循環は避けたいところです。
働くことへの固定概念が再就職を邪魔している?
もし今家庭のため、また未来のために、心と体をクタクタにしながら数万円のためにパートで働いているなら私のこのビジネスなど、やり方を知るのも良いと思います。
“今まで事務しかやったことないから事務以外は雇ってもらえない”とか、“資格やスキルがないからレジ打ちしかできない”とか、働くことに固定概念を持つ人がすごく多いのですが、基本はやりたいこと、またはやりたいことに近い仕事って探せば出てくるはずです。
子育てや年齢、ブランクなどを理由に諦めないことがすごく大切ですね!
独学で学べるメール講座もありますのでご興味があればぜひ手にとって下さいね!スキルや資格がないと自信がもてない人も、これならインターネットビジネスで使えるスキルが毎日1つずつ修得できます!初心者の人もできるようなプログラムを組んでいますので独学で十分学べます。
このブログは わたくし
齋藤朋子 おともが書きました!
・情報発信、マーケティング指導 その他コンサル、情報発信、権利収入、美容案件、など
小中学生三兄弟のシングルマザーであり、女性起業家として活動中。現在はインターネットビジネス業務全般で全国を回りながら、子育ても両立しているワーママ(ワーキングマザー)です!メッセージは直接繋がるLINE@へお待ちしています!
Source: おとも
働くママの悲しいパート事情#728